睡眠

睡眠時無呼吸症候群の原因とは?9年放置で40%が死亡

更新日:

睡眠の専門家の依田恭平(よだきょうへい)です。

「旦那のいびきが煩くて私まで眠れません」
「寝てる最中に自分の息が止まっているのが分かって起きてしまいました」

こんな症状にお悩みの方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

今日は睡眠時無呼吸症候群の原因について書いていきます。

目次

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とはその名の通り、睡眠中に呼吸が止まってしまう症状のことを言います。

医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群です。

引用:無呼吸をなおそう.com

例えば、単純計算をすると7時間睡眠を取っている人は、その内の1時間は呼吸が止まっている時間になります。

そう考えるとかなり怖い症状ですよね。

睡眠時無呼吸症候群の分類

睡眠時無呼吸症候群の原因には大きく分けて2つあります。

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)
    →空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり、呼吸が止まってしまうタイプ
  • 中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)
    →呼吸中枢の異常によって呼吸が止まってしまうタイプ。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)は、脳と身体の信号の伝達に問題があるために呼吸が停止するもので、脳や神経回路に問題あり、患者数としてもそう多くはありません。

多くの人が悩んでいる睡眠時無呼吸症候群とは、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA) の方になるので、今回はこちらの原因について解説していきます。

※以下、この文中では睡眠時無呼吸症候群=閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)のことを指します。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群の原因をお話する前に、まずは症状を解説します。

睡眠中に呼吸が停止状態になると、血中の酸素が不足し深い睡眠が取れなくなります。

したがって、夜中に度々目が覚めたり、呼吸が苦しくなるので夢(悪夢)を見たり、疲れが取れないといった症状に悩まされます。

しっかりと休息が取れなくなるので、慢性的な疲労状態・睡眠不足の状態に陥ることから、日中に強い眠気、記憶力や集中力が低下することから仕事のパフォーマンスにも影響が出てくるでしょう。

さらに、睡眠時無呼吸症候群の状態が続くと以下のような症状が出てきます。

  • 精神的な不調(気分障害)
  • うつ症状
  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 不整脈
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 脳卒中

これらの合併症を引き起こす可能性があります。

仮に睡眠時無呼吸症候郡を無治療のまま放置すると、9年後の致死率は40%〜60%にも及ぶとも言われているので、睡眠時無呼吸症候群は早期に原因を発見し、適切な治療を行うことが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の原因とは?

睡眠時無呼吸症候群の原因には以下のようなものがあります。

  • 肥満
  • 首の重みで気道が狭まる(寝具が合っていないケース)
  • 姿勢の不良(猫背やストレートネック等)
  • 扁桃腺の肥大
  • 鼻、首、あごなどの形状による問題
  • 加齢によって舌の筋肉が衰えることによる閉塞

睡眠時無呼吸症候群の原因は、気道が狭まると喉に振動が起こり、それがいびきの音となるのです。

睡眠時無呼吸症候群の治療法とは

治療法は多岐に渡りますが、まずは適切な処置を受けることが大切なので、睡眠時無呼吸症候群の原因を特定するために、必ず睡眠外来へ受診する事をオススメします。

検査・診断

病院では、呼吸やいびきの状態から、脳波の状態や眼球の動きを調べます。

また、鼻や口の気流測定、心電図検査などを行う睡眠ポリグラフ検査を行う方向で総合的に重症度は精査をします。

睡眠時無呼吸症候群の原因が判明したら、次は治療です。

治療

治療法のメインとしては、寝ている間に「CPAP」と呼ばれる鼻マスクを装着しするのが一般的です。

また、顔周りの骨格に問題があるケースなら、マウスピースで顎の位置を整えることにより、呼吸を改善させる「マウスピース治療」、外科的手術にて、扁桃肥大を切除したりします。

その他の手段としては寝具を整え、寝ている時の姿勢を改善することでも睡眠時無呼吸症候群の症状が軽減する場合があります。

まとめ

  • 睡眠時無呼吸症候群は平均1分〜3分呼吸が止まっている時間が、一晩でおよそ30セット繰り返される
  • 慢性的な睡眠不足、慢性疲労、日中の集中力の欠如と言った症状を始め、精神疾患や心疾患など重篤な症状も合併する
  • 原因は肥満の他にも、姿勢の不良や不適切な寝具の選択、顎周りの骨格や扁桃肥大があげられる
  • 病院で詳細な検査を経て、適切な治療を選ぶことが重要である

いかがだったでしょうか?

睡眠時無呼吸症候群の原因は多岐に渡りますが、まずは自己判断せずに睡眠外来で原因を特定することから始まります。

睡眠の専門家
依田恭平

-睡眠
-,

Copyright© 依田恭平オフィシャルサイト 睡眠×薬膳の専門家|睡眠負債を解消 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.